トラベラーズノートカスタムしてみた!

おはようございます!
今回はトラベラーズノートをT.S.L倉敷でカスタマイズオーダーしてきました!
(動画では「トラベラーズファクトリー倉敷」と言っています)

外観も周りの雰囲気に合ってておしゃれ~( *´艸`)
T.S.LKurashikiとは
革製品・キャンバスバッグのブランド
山の廃屋をアトリエにして、革製品・キャンバスバッグなどを製作しているそうです。
1階はTHE SUPERIOR LABORという自社ブランドを扱っており、2階はトラベラーズノートブックを軸とした【旅】をテーマにした文具などを販売しています。
公式HP→https://genjuro.jp/shop/tsl/index.html
T.S.LKurashiki
開店時間 10:00~18:00
定休日:月・火曜日定休/祝日の場合は営業、水・木曜日休み
※2025年の情報です。変動があるかもしれないのでご注意ください
トラベラーズノートパスポートサイズ
今回はトラベラーズノートのブルーを購入しました。
動画でも言っているように、もともと持っているレギュラーサイズが京都限定のモノでブルーだったからです。
他の色もかわいかったから目移りしてしまいましたが><
カスタマイズしてもらったところ
ボタンとタグ

ボタンを表紙につけてもらったことにより、ボタンに引っ掛けるタイプにしてもらいました。
本来後ろから回り込ませてつけるのですが、そうすることにより機動性を上げたいと思ったからです。
これは倉敷に行く前から決めていました。
タグはできるだけ紐で革がへこんでしまわないようにつけてもらいました。
おしゃれとして上につけてアクセントにする人もいるようです。
ハンコ

はんこは実は一回500円くらいします・・・。けど、やっぱ表紙に欲しいし!
ってことで、表紙にドドンと押してもらいました。
ボタンと被らないように押すこともできるけど、今回は気にせずにボタンにかぶる形で押してもらいました。
ちなみにキャメル以外はホワイトでのハンコだそうです。
キャメルのみブラックのハンコだそう、それはそれでいいな~(*´ω`*)
小物入れ

ブラウンの小物入れを表紙の裏側につけてもらいました。
色合いがいい!!そして、形もかわいすぎる(≧▽≦)
この小物入れにはお店の名刺や旅先での紙モノをポイポイ入れていきたいと思います。
小さいポケット

こちらも小物入れと同じ色にして、おじさんのハンコをいれてもらいました。
ここにはA4の印刷用紙を入れて旅先でのハンコを押していきたいと思います。
ワッペン

ワッペンも小物入れ同様に縫い付けてあるのではがれる心配がありません。
ワッペンを付ける予定はなかったのですが、裏表紙があまりにも寂しかったので付けてもらいました。
いくらした?
値段は18,000円しました。
しかし、これは他のリフィルもあわせてです。

限定リフィルも買って、一緒に届けてもらいました。
注意点
カスタマイズできるのはそこで買ったトラベラーズノートだけ
すでに買っているトラベラーズノートでのカスタムはできないのでご注意ください。
その場でレギュラーサイズかパスポートサイズを購入してからカスタムとなります。
ある程度決めてから行った方がいい
私は朝早くに行ったので並んだりなどはなかったのですが、帰り際にたくさんお客さんが来たのである程度考えてから行くのがおすすめ。
私もボタンを付けることと小物入れを付けることしか考えてなかったので時間がかかって店員さんに迷惑をかけてしまいました。
嫌な顔一つせずに対応してくださりありがとうございました><
3万円は覚悟した方がいい
これは個人的な意見です。
私は今回3万円は覚悟していました。
たぶんレギュラーサイズだったらそのくらいするのかも?
ハンコ1個押してもらうだけでも500円しちゃうので、金銭的にも気持ちの余裕は大事だと思います。
最後に
ってことで、今回はトラベラーズノートパスポートサイズをカスタマイズしてもらった話でした。
お値段の方は何しろ1か月前にオーダーしたものなので忘れちゃいました。
今度からちゃんとメモをするようにしないとなー。
ってことで、最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは!